2015年3月12日 04.老化と寿命新聞掲載記事
別図は、今までお話ししてきた老化や寿命と遺伝子や活性酸素の関係を図に表したものです。図の横軸は年齢を、縦軸には老化の度合いを示しています。一番上の横線は天井であり、老化の最終決着である「死」を意味しています。一番下の斜 …
2015年3月12日 05.因果はめぐる新聞掲載記事
放射線が水に当たると右の反応が体内に起こり、ヒドロオキシラジカルという最も強烈な活性酸素が発生することは以前申し上げました。実はこの反応に付随して、過酸化水素、一重項酸素と呼ばれる活性酸素も同時に発生します。活性酸素は …
地球上のほとんどの動物は、酸素が無くては生きていけません。私たちはこの酸素を使って自分の摂取した食べ物を燃やし(酸化させ)、体温の維持、筋肉活動、脳の活動を支えるなど、生きていくのに必要なエネルギーを得ているのです。 …
2015年3月12日 06.タバコ 新聞掲載記事
前号までの「因果はめぐる」の中で、活性酸素は、普通の生活をしているだけで(生きているだけで)、体の中に自然に発生していることを説明致しました。この自然発生の活性酸素は、我々が生きている限り甘受しなければならない仕方のな …
タバコの煙の中には、有名な発がん物質ベンツピレンをはじめとして、数多くの発がん物質が含まれていることは何十年も前から分かっており、このことはタバコ発がん説の有力な論拠となり反対派を土俵際まで追い詰めたのですが、反対派を …
第一次世界大戦中(~1919)に、タバコ世界に革命が起こりました。それまで、タバコと言えば葉巻やパイプや煙管だったのですが、欧州戦線を中心に紙巻タバコが爆発的に普及し出したのです。それにつれて、各国の紙巻タバコの生産量 …
タバコとがんの関係をもう少し続けます。多くの人はタバコががんの原因になるのはタバコの煙に含まれるタール成分によるものと考えておられることでしょう。それはそれで間違いないのですが、それだけでは十分ではありません。100点 …
前回は、病気としてのがん(臨床的ながん)が完成するまでに3段階あり、その全ての段階でタバコの煙の中に含まれる活性酸素(過酸化水素)が大きな働きをするとお話しましたが、これは何もタバコと肺がんとの関係に限った話ではありま …
2015年3月12日 07.動物の寿命新聞掲載記事
哺乳動物の寿命を見てみましょう。例えば、ゾウは約 60 年、ウマ、ゴリラは 40 年、イヌ、ネコ 15 年、ハツカネズミは3年、体重が増えるにしたがって寿命が長くなっているのがわかります。 何故、ネズミはネコより長生 …
小人のお伽話は世界各国にあります。わが国では一寸法師が有名ですね。一寸法師は清水坂で鬼を退治し、立派な青年に生まれ変わりめでたしめでたしなのですが、ガリバー旅行記のような小人の国では平均寿命は短く、恐らく小人は 10 …
リハビリ、物理療法のみの場合でも、ご来院いただけます。